山川Blog
公開日
LH委員会を発足しました
ご訪問ありがとうございます。平塚市の金属機械加工業、山川機械製作所です。
突然ですが当社には、通常の業務執行組織とは別に、社長直轄の委員会組織があります。
各部署から選出されたメンバーが集い、全社的に重要なテーマに取り組むための組織です。
これまでに、以下の委員会を設置・運営してきました。
【安全衛生委員会】
危険作業による事故や健康障害を未然に防ぐための対策を審議し、職場の安全と衛生の確保に努めています。
(※労働安全衛生法で設置が義務付けられています)
【品質管理委員会】
製品の品質を監視し、必要に応じて生産ラインの停止を判断する権限を持ちます。
不適合の是正や新たなオペレーションの提案など、継続的な改善に取り組んでいます。
【システム管理委員会】
会社の基幹システム全般を統括し、業務効率化やDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進の中心となる委員会です。
委員会組織のメリットは、部署を横断して集まったメンバーにより、活発な意見交換が行われることです。
日頃の業務では見えにくい、他部署の視点に触れることで、相互理解が深まり、組織としての一体感が生まれます。
そしてこの度、更なる働きがいと企業力の向上を目指し、山川機械4つ目の委員会組織を発足しました。
その名も【LH委員会】
社長が提唱する"Links for humanity(人間の絆)"の頭文字を冠した委員会です。
従業員一人ひとりの生きがいを尊重することはもちろんですが、急激に変化していく社会において、互いに協力し、支え合うことは、会社の持続的成長に不可欠です。
"Links for humanity(人間の絆)"には、従業員が活き活きと働き、互いに助け合える会社風土を育てていきたいという思いが込められています。
そんなLH委員会。まずは、以下の取り組みから始動します。
・ホームぺージやインスタを用いた広報活動
・採用活動の強化
・社内サークル活動の推進
・福利厚生施策の企画
メンバーは、事業管理、営業、品質保証、購買、総務など、幅広い職種から集結しました。
社長の指揮のもと、社員エンゲージメントの向上と、会社全体の活性化を目指して参ります。